価値観

「コンテンツビジネスってマルチ?」って思っていた過去の自分へ

こんにちは、工藤あきです^^

年も明けて
そろそろ今年の抱負を決めたいなと
思うこの頃です。

私の今年の抱負は

「何も成果が出なくても
せっかく始めたこのビジネスを
1年間は続けること」

にしようと思っています。

人が新しいことを始める時期って
年末だったり年明けだったり
することが多いそうですが、

1年って区切りが
分かりやすいのでしょうね〜。

私もその一人。

それで
今年こそ
副業を始めようと思っている方へ。

おそらく本屋で探すのではなく
インターネットで探している
もしくは探すつもりかと。

で、まあ
色々胡散臭そうなものにも
当たると思うのですよね。

実は私も
過去にマルチの勧誘を受けたことが
2回ありまして。

それもあってか
ネットで副業を探す際は
超絶怪しんでしたのですよね。

私は
コンテンツビジネスっていうのを
やっているんですが。

コンテンツビジネスを始める前は
「これマルチと何が違うの?」
って思っていました。

ただ
実態は全然違いました。

ということで、今日は
「コンテンツビジネスってマルチじゃない?」
って疑問に対して、
お答えしようと思います。

怪しくないです
って言い切っちゃうと
逆に怪しくなっちゃうからか

コンテンツビジネスは詐欺かどうかを
説明するコンテンツって
意外と少ない気がします。

副業を探していて

「コンテンツビジネスや
情報発信ビジネスっていいな
でも怪しくない?」

って思っている方には
お役立ちできるんじゃないかと。

実際にマルチの勧誘を受けた経験談は
過去記事でシェアさせてもらっているので
こちらもぜひご覧ください。

コンテンツビジネスを簡単に

そもそも
コンテンツビジネスって
どういう価値をお客さんに提供しているか。

お客さん視点で考えると
どうしてお金を払おうと思えるか。

これ以上ないほど
短い言葉で説明すると
教育です。

コンテンツビジネスって
要は教育ビジネスなんです。

もうちょっと
詳しく説明すると

何かを教えて
できなかったことが
できるようになること、

ここに価値があるのです。

例えば・・・

筋トレを教えて
痩せられなかった人が
痩せられたり。

プログラミングを教えて
未経験だった人が
エンジニアに転職できたり。

こんな感じです。

ここで選ぶテーマは
本当に人それぞれ。

ざっと上げてみると,

ダイエット、美容、プログラミング、英語、
恋愛、婚活、夫婦関係、メルカリ転売、
ブログ、FX、仮想通貨、不動産・・・etc

本当に色々です。

自分の得意や強みを選ぶ人もいれば。

興味があることを選び
勉強しながら教えていく人もいます。

ちなみに
私は後者。

自身で勉強して実践しながら
コンテンツビジネスで稼ぐ方法を教えて

個人で稼げなかった人が
個人で稼げるようになる

というのを価値提供
としています。

お金の稼ぎ方を教える、
いわゆる「稼ぐ系」を
テーマにしています。

初心者でもいいの?

ここで一つ。

勉強しながら教えていく人もいます

これって
初心者なのに
お金をとって教えていいの?

教わりたいなんて人がいるの?

と当時疑問に思っていました。

結論・・・。

はい、大丈夫です!

全然、大丈夫です!

自分が初心者であれば
あなたのお客さんは
もっと初心者の人。

ある分野を勉強している時点で
超初心者よりも知っていることがあるし
教える価値があります。

例えば稼ぐ系であれば。

極論でいえば

・まだ1円も稼げていなくても

・稼げる方法を完璧に知っていて

・稼げる準備は整っていて

・あとは時間次第

みたいな状態であれば

個人で稼げる方法を
全く知りません
みたいな状態の人に
教えられることは沢山あります。

そこでお金をいただくのは
納得が行きます。

むしろ
これから個人で稼いでいきたい
という人にとっては

「何年も前からやっていて
ものすごい実績がある雲の上の存在」

よりも

「最近始めたばかりで
ちょっと先をいく先輩」

から教わりたいって場合も
あります。

学校の部活動で
年が近い先輩に教わりたい
っていうのが近い感覚かな。

なので
初心者はより初心者に教えましょうね
っていうことです。

マルチ商法の連鎖と似てる問題

ここでさらに。

初心者はより初心者に教えましょう

これって
初心者は初心者にしか教えられないし
その初心者はまた別の初心者に
教えないといけない。

初心者の数には限りがあるし
社会から初心者がいなくなったら
ビジネスとは成り立たないのでは?

マルチ商法の連鎖関係と似た構造では?

と当時疑問に思っていました。

結論・・・。

いいえ、マルチとは全く違います。

そもそもマルチ商法って
「人を紹介すれば儲かる」ってもので

  1. 一定金額を払って組織に加入
  2. 新規会員を勧誘
    (ここで紹介料を得る)
  3. 自分が勧誘した人が
    更に新規会員を勧誘

が続くものです。

これだと1人が2人を勧誘した場合
27代目で1億人を超えてしまいます。

どこかのタイミングで
勧誘できる人がいなくなり
行き詰まりますよね。

だから最初に一定金額を払っても
そのお金を回収できない人もいる。

結果、大損をこく人がいるわけです。

じゃあ、コンテンツビジネスは
どうかというと。

先述したように
コンテンツビジネスの本質って

何かを教えて
できなかったことが
できるようになること、

でしたので、

  1. お金や時間をかけて勉強する
  2. 自分より初心者に教える
    (ここにビジネスの対価が発生する)
  3. 自分が教えた人は
    新しいことができるようになる

という流れになります。

①と②はマルチ商法と
似ているのかなという気がします。

ですが③は違いますよね。

マルチ商法の場合
勧誘された人は
また別の人を勧誘しないと
元が取れない。

それに対して
コンテンツビジネスの場合
教えられた人は
別の人にコンテンツビジネスを教えなくても
すでに何かができるようになっているので
元を取るって概念がない。

具体例だと

プログラミングを教わった人は
システムエンジニアに転職できて
それで満足。

FXを教わった人は
FXで稼ぐことができて
それで満足。

ここで、また当時の私の疑問。

「でもでも、
コンテンツビジネスを教わった人は
また別の人にコンテンツビジネスを教えないと
元が取れないのでは?」

結論・・・。

そんなことないです。

コンテンツビジネスを教わった人は
コンテンツビジネスを教えなくたっていい。

恋愛哲学を教えたっていいし、
ダイエットを教えたっていいし。

コンテンツビジネスを教わった結果
情報発信で稼いでいくための
普遍的な知識が手に入るので
それですでに元は取れているのです。

おぉ、そっか!

なるほど!

私はコンテンツビジネスのやり方を
お金をかけて教わって
今は個人で自由に稼ぎたいっていう別の誰かに
コンテンツビジネスを教えています。

私自身が個人でお金を稼ぐってことに
物凄く興味があるので
このテーマを選んでいますが
他のテーマにしたっていい。

同様に
私からコンテンツビジネスを教わった人は
コンテンツビジネスを教えてもいいし
他のテーマにしたっていい。

そう考えると
初心者の数には限りがあるっていうこと
自体が成り立ちません。

だから
コンテンツビジネスは
マルチ商法とは全く別物なんです。

ってか、コンテンツビジネスっていっても
要はインターネット上で教育ビジネスを
やっているだけ。

コンテンツビジネスが詐欺って話なら
英会話教室もプログラミングスクールも
全部詐欺になってしまう。

英会話教室もプログラミングスクールも
詐欺でもなんでもないですよね。

だから
コンテンツビジネスは詐欺じゃない。

それが分かってから
コンテンツビジネスを始めることに
抵抗する気持ちがふっと無くなりました。

最終的には自己判断

ということで
コンテンツビジネスは
マルチじゃありません。

ただ
ネットには色々な人がいますので

コンテンツビジネスを謳っているけれど
実際が詐欺だったなんてケースも
考えられます。

自分が人から教わろうと思う場合は
本当にその人は信用できそうか
発信に矛盾はないか
よくよくご判断ください。

私自身も
この人からコンテンツビジネスを教わるって
決めた時は怖い気持ちもありましたが

その人のブログや他の発信媒体を
くまなく見た上で

「嘘はついていなさそう」

と思った自分の直感を信じて
最初の一歩を踏み出しました。

その時にその人の発信内容を
よく見たお陰で

こういう人になりたい
っていうイメージも膨らんだので
本当に良かったと思います。

それが今のモチベーションにも
なっています。

あなたも
誰から学ぶか決める際には

その人が発信している内容を
しっかりチェックした上で
最終的に決められるといいと思います!

ではでは〜^^

【無料】プレゼントこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です