体験記

会社で泣いた話【実話】

こんにちは、工藤あきです^^

会社員が辛いって
思ったことないですか。

自分は悪くないのに
怒られたり謝ったり

誰にでもできる
ルーティン業務の繰り返しで

自分のやりたいことって
何だろうと悩んだり。

今日は会社員の人間関係の辛さについて

私がご年配のお局さんに
こっぴどく怒られて
泣いてしまった話を
聞いてください。

いや本当は恥ずかしいんですが
これを読んでいるあなたが
理不尽なことで怒られたとしても

「あなたは悪くないよ」

「あなただけじゃないんだよ大丈夫」

って伝えたい。

会社員の人間関係の悩み

私は本業の会社員の方で
他の人がメインでやっている業務の
サブ担当をしたりしています。

普段はダブルチェックが多く、¥
メインの人が休暇の時の代打要員です。

一応一通りはできますが
そのメイン担当の人より時間はかかるし
調べながらやることもあるって感じ。

それで、そのメイン担当の人っていうのが
今日の登場人物であるお局さん。

もうねぇ・・・。

典型的なお局さんなんですよ・・・。

ご自身は

「私は裏表はっきりしているし
陰口言わないし
お局さんにはならないわよ」

って言っているんですけど

いやいや何言うとるのってくらい
もうがっつりお局さん笑

部内での経験年数も長いし
この人しか分からないことも多々。

この時点でちょっと
嫌な人物像を想像しちゃうんですが
まだ続きがあります。

その人がどんな人かって言うと
謙虚でニコニコ優しいとは真逆で
言いたい放題言うし結構口調がきつめ。

陰口言わないって言う割に
人の噂話めっちゃするし
あの人はここがダメとか評価するし
悪口陰口言いまくりん。

バブル時代を生き抜いてきた
いかにも昭和な方なので
しょうがないんでしょうけどね。

こういうタイプ
正直苦手です。

それでも当たり障りないような
行動をするように頑張ってきました。

言われたことは脊髄反射で
「そうですよね」
「分かりました」
と全肯定。

もし何か注意された
「すみません」
と即謝る。

それが、お局さんに対して
一番穏便に済ませられる方法だと思い
何とかやってきました。

時々ぐさぐさ言われますが

ぐっとこらえて
お局の言葉を受け止めるが
最適解だと思い

心がけてきました。

結構、業務とは関係ない
私自身に対するダメ出しも多く
耐え抜いてきました。

最近もひどいなぁと思った件が1つ

現在、私第二子妊娠中なんですが
その報告をした前後

めっちゃ咳をしていて
風邪が長引いていたんですね。

そしたら

「体調管理も
自己管理のうちでしょ。

その体たらくで
子供二人できてどうするの」

って言われました。

体たらくって・・・。

百歩譲って
一言目だけならまだいい。

誰に対しても言えることだから。

でも二言目はないよなあ。

子供が保育園から病気をもらってきて
年中鼻水垂らしているから
風邪もらうのは避けられないとか。

妊娠中だから免疫も下がって
風邪をひきやすくなるとか。

そういうこっちの事情を
全く知らないのに

「体たらく」
とか言ってくるのに
物凄く腹が立ちました。

こっちだって
好きで体調悪くなっているわけ
じゃないし。

そんな風に思っては
いけないとは分かっているんですけど、

お局さんは子育て経験ないくせに
って思っちゃいました。

(思っただけです、言ってません)

それでも

「おっしゃる通りです。
早く良くなるように努めます。」

って素直な返答をしていました。

こっぴどく怒られる

それでは、タイトルの話に
入ります。

その日はお局さんが在宅勤務で
私が出社していました。

そして
新しくうちの部署に異動した先輩に
私やお局さんが業務を教えている
そんな状況でした。

で、その日は
朝9時から午前のタスクが一つあるのに
お局さんがまだやっていなくて。

10時くらいに別の部署の方が

「これ急ぎでお願いします」

と出社している我々に
伝えにきたんですね。

それでお局さんに

「この1件、状況いかがですか?」

ってチャットを入れたんですが、
10分近く返事がなく。

しょうがないので

「この1件、私の方でやりますね」

ってチャットして
処理を始めました。

その数分後に

「もう少しで追加の依頼も来るから
まとめてやろうと思っていたんだけど
もう始めているならやっちゃって」

って返事が来て、
とりあえず安堵。

間違ったことはしていなさそう。

その1件は滞りなく処理ができたので
この時点では大丈夫と
思ったのですが・・・。

その後
軽微なシステムエラーがありまして
手作業での修正が必要でした。

まあ修正自体は
お局さん一人でできるので
問題ありません。

私は先輩に教えるために
なぜエラーが起きて
どのような修正が必要が
調べてもらっていたのですね。

正解だけ教えても意味ないので
調べてもらってから
説明しようとしていました。

で、この4つ上の先輩が誤って
訂正すべきファイルそのものを
開いてしまっていて。

お局さんから
ファイルを閉じてって連絡が来て
急いでファイルを閉じてもらいました。

その後に私がミスったのが
お局さんに

「こういう原因でエラーになったので
こうすればいいですよね。
〇〇さん(先輩)
と一緒に見ています。」

って送っちゃったんですよね。

その”こうすればいい”
の部分が誤っていたんですよ。

そしたらエラー修正が終わった後
お局さんから恐怖の電話がかかってきて
こっぴどく怒られました。

要約すると

・私がやろうとしているんだから
 邪魔しないで
 エラーの修正方法も間違っている

・教えるのは後でいいんだから
 そっちはそっちの仕事をやりなよ

・あきさんがやった朝の1件だって
 余計なことしなくてよかった

というのを
有無を言わせない感じで捲し立てられ
私は涙目になりながら

「はい、すみません」

と返事をしていました。

最後に

「なんで今日はこんなに
人の仕事に口出してくるの」

と言い捨てられて電話は終わりました。

だいぶ不機嫌なようで
ひどい言われようでした。

怒られた1つ目の点は
こちらに非があるので
言い方に難はあるがしょうがない。

2つ目については
お局さんの教えるのは後でいいって考えと
タイムリーに教えたいって私の考えが
違っただけだし、

誤ってファイルを開いたり
チャットしなければ
怒られることもなかったので
今後は避けれらる。

ただ、3つ目については
怒られるのはおかしくない?

私、どうしたらよかったの?

今後も同じことする度に
怒られるの?

ってか。

人の仕事に口出してこないでって
仮にも同僚にも言うこと?

それで悔しくて腹が立って
でも言い返せなくて
ちょっと涙目になっちゃんですよね

(思ったことが言えないって
小学生の頃から変わっていなくて情けない)

でも
ちゃんとやるべきことをやったのに
怒られるのは納得がいかない。

しかも上司でもない人に。

先輩とも相談して
3つ目については完全に
こっちは悪くない
という話をしていました。

私が耐えられたらよかったのですが
理不尽に怒られたのを我慢できず

課長に

「お局さんにこういうことで
注意されたんですが
私はどうしたらよかったでしょうか」

って相談しに行ったんです。

その時に
課長に話しながら
どうしてか泣いてしまったんです。

人前で周りからの目もあるのに。

本当は
「理不尽なことで注意された」っていう
事実だけを伝えるつもりで
泣くつもりは無かったのに。

改めて人に説明していると
感情がキャパオーバー。

泣いてしまいました。

とりあえず、課長が

「お局さんも
時々勘違いすることもあるけど

あきさんがやったことは
間違っていないよ」

「ただ、コミュニケーションが
足りていなかったかも」

と言ったのを聞いたところで、
話を切り上げてトイレにダッシュ。

丁度、昼休憩の時間だったので
ずっとトイレにこもっていました。

なぜ泣いてしまったんだろう。

トイレの中で

「席で泣くつもりは無かったのに」

と反省しながら
色々考えていました。

とりあえず
私のやったことは間違っていなかった。

でも
泣くほどじゃないだろうに
泣いてしまったのはなぜだろうと考えて。

どうしてここまでの気持ちに
なるんだろうって考えて。

純粋に怒られたのが怖くて
泣いているわけじゃないんです。

一つ言えるのは
理不尽なことで怒られて
納得がいかないから。

もっと深掘りすると

私以外の2人の意見もあって
客観的にも間違っていないことで
怒られて
言い返すこともできず、

自分の「行動」ではなく
自分の「存在」そのものを
否定された気持ちになったから。

私ってずっと小さい頃から
自分に自信が無いんです。

だから
こう言う言い方をされると
すぐにメンタルにきてしまう。

結婚して、子供ができて
ある程度自信がついた気がしました。

それでも
心の深い部分では
自分に自信が無いんです。

自信をつけようって
思っていた時期もありましたが
もう26歳。

ここまで生きてきて
変わらなければ
もう変わらないと思うんです。

はあ・・・
これからどうしよう。

再度、人前で泣く

お昼休憩が終わる前に
なんとか心を落ち着かせて
泣いて目が赤くなったのを治しました。

休憩から戻る際に
4つ上の先輩とすれ違って聞いたのは
課長からヒアリングされたとのこと。

お局さんにも
課長から電話がいったとのこと。

やべ泣いたからか。

その後席に着くと
上司に別室に呼ばれて
再度話を聞かれました。

「すみません、泣いてしまって」

と謝ると

「泣くってことは
よっぽど辛かったんだろうし、

抱えていることがあるなら
話を聞いてほしい」

って言われて
ようやく落ち着いたところだったのに
まだもや泣いてしまう自分。

そして。

理不尽なことで怒られて辛かったこと。

ハラスメントまではいかなてくも
いつも言い方がきついこと。

昭和世代を生きてこられた方には
当たり前の言い方かもしれないが
私はそういう怒られ方に慣れていないので
心に堪えるものがあること。

本当は受け流せればいいのだけれど
それができないこと。

などなどを話しました。

それで話が終わる頃には
また目が真っ赤になってしまい

「この後気分が落ち着かなかったら
早退してもいいし、
ちょっとしてから席に戻ってもいい」

って言ってもらえたので
20分ほどトイレにこもってから
席に戻りました。

まとめ

今日のこの話
ある人からしたら

「そんな程度のことで泣くなんて
メンタル弱い」

って一蹴されて
終わりだと思うんですが

ある人からしたら

「自分もこうやって理不尽に怒られて
同じような気持ちになったことがある」

って思ってもらえると思ってます。

私の中の結論は

  • こういうお局気質の人は
    世の中にいる
  • 私はこういうタイプの人が
    すごく苦手

ということでした。

今回の件で私が得るべき教訓としては

  • こういうタイプの人とは
    必要最低限の会話を心がける
  • 苦手な人とは無理に
    関係性を築こうとはしない

ということです。

この記事を書いているのは
事があった数日後なんですが
今も思い出すと辛いです。

昨日の出来事だけじゃなくて
日々言われて我慢してきたこととかが
積み重なった結果

ストレスの限界を超えてしまった
ような気がします。

こういう時は逃げてもいいって
言われるかもですけれど

すぐに異動や転職が
できるわけでも無くて
どうしようかと思っています。

ただ
一つ言えるのは
今こうしてやっている副業が
心の拠り所になっていること。

いずれは会社を辞められるって可能性が
ものすごい安心材料になっていました。

最後に
今とても辛い状況にいるあなたへ。

他人から逃げてもいいって言われても
すぐどうこうできない時があると思います。

家族を養わないといけなかったり
責任のある仕事があったり。

そういう時は
すぐに逃げられなくても
逃げるための準備を始めてください。

一歩でも行動できると
わずかでもその状況から
遠ざかる気がして
少し心が軽くなります。

合わない人とは合わないし、
苦手なものは苦手なんです。

頑張って乗り越える必要もない。

あなたが少しでも笑っていられる未来が
訪れますように。

ではでは^^

【無料】プレゼントこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です