こんにちは、工藤あきです^^
今日は
ママパパ向けの記事になります。
私1歳の子どもがいるのですが
やっぱり子育てって
大変なこともありますね。
私が一番大変なのは食事。
特にやめてくれーって思うのが
食べたものが口に合わないと
それを口から出し
手を口に当ててこするとき。
口も手も服も
床やハイチェアも
どろっとした食べカスが。
後片付けがーーー。
あーーー。
これをされると
本当にメンタルHPが消耗されます。
おかわりをあげても
もっと食べたい時は泣く。
皿を机にばんばん当てるので
ハイチェアから降ろそうとすると
足を引っ掛けて降りるのを拒否。
その間も泣き続ける。
お歌を流すから
気持ちを切り替えてくれーーー。
うちの場合はこんな感じですが
どのご家庭にもきっとそれぞれ
大変なことがあるのだと思います。
お恥ずかしい話
私は自分が親になるまで
子育て=おむつ替えとご飯だけだと
思っていました。
実際
全然そんなことありませんでした。
おむつ1つとっても
おむつ漏れした服をつけ置きしたり
おむつ交換の時に脱走されたり。
他にも寝ない
食べない
やりたくないetc.
世の中のママパパって
こんなすごいことしてるのか・・・。
すごいわ・・・。
で、思うに
子育てしているママパパって常に
メンタルトレーニングしているんです。
しかも一度始まったら
子供が大きくなるまでの20年弱
ずっとそのメンタルトレーニングが続く。
ここで鍛えられるメンタルって
副業にも応用できます。
副業しているママさんパパさん、
朗報です。
我々
めっちゃ向いていますよ。
鍛えられたマインドを
今こそ生かす時ですよ。
なぜって理由を3つ
ご紹介します。
①理不尽慣れ
子供のために作ったごはん。
前回美味しそうに食べてくれたから
今日も食べてくれるかな〜
と準備をしたのに。
「いやっ」
口から出すし
床に落とすし
全く食べない。
たくさん作ったのに
あまりにも無情な対応
え、前回食べてたじゃない。
食べないんですかーーー。
それでも今日も明日も
ご飯を作らないといけない。
子育てしていると
こんなこと日常茶飯事じゃないですか。
これやれば絶対に上手くいく
っていうのが無い。
あったら教えて欲しい。
こんな理不尽を日々受け入れて
戦っていると思います。
副業も
これをやったら
100%OKですっていうのは
正直ありません。
もちろん正しいやり方はあって
その通りにやっていけば
いいんですが。
実際に売上が出るかどうかは
そこにお客さんがいるか次第。
だから
絶対っていうのは
あり得ない。
会社員やアルバイトと違って
いくらもらえるって
決まっているわけではないのです。
でも
理不尽慣れしている
ママパパはこういうのいけると思う。
それに
正しいやり方が決まっている分
理不尽の度合いで言ったら
ビジネスの方が
ソフトかもしれない。
②試行錯誤習慣
ごはんをあーんしても
口をぎゅっと閉じているお子様。
ママが食べているふりをして
美味しい美味しいと言ってみる。
これでもダメ・・・。
どうしたものか・・・。
よし
ひらいめいた。
「ロケット発射!」
「ビューン」
ぱくっ。
お、食べくてれた!
きっとあるあるですね。
別バージョンだと
子供の隣で
「これ美味しそうだから
ママが食べちゃおっかな〜」
と言いつつ
ママは外を眺め
スプーンを子供の方に近づける。
子供がぱくっとしてくれたら
(オーバーリアクションで)
「あれ〜?
どこに行っちゃったの〜?」
と不思議そうに言うと
けたけた笑ってくれて
次も食べてくれます。
こんな感じに
「食べさせる」っていう目的のために
試行錯誤連続。
この思考めっちゃ大事。
副業も
一つの目的のために
工夫工夫。
ブログ1記事にも
どんなテーマにしようか
どんなタイトルにしようか
サムネイルにしようか
出だしはどうしようか
悩みまくり。
お客さんの反応を見て
これが良かったが分かるから、
それに応じて改善。
普段からやっている試行錯誤の習慣、
副業でも活きてきますよ。
③圧倒的ギバー
子どもはめっちゃ可愛い。
けど
余裕無さすぎて
そんなこと思えない時もある。
前日の夜泣きで寝不足で疲れているのに
家に帰って夕食・お風呂・寝かしつけの
3大タスクが溜まっている時。
そして
さらに抱っこしての追加タスク。
過ぎる時間
進まない家事。
それでもやらん時があるのです。
子育てってめっちゃ
ギバーだと思いません?
あ、「ギバー」っていうのは与える人。
何をしてあげようかと考える人。
対義語に「テイカー」っていうのがあり
こっちは受け取る人。
何をしてもらおうかと考える人。
タイミングによって
人間どちらにもなると思いますが
子育てって基本ギバーだと思います。
生まれたての赤ん坊の時から
もうそれはそれは色々やってきた。
自分の睡眠献上して
3時間おきの授乳。
抱っこしてとせがまれたら
いくらでも抱っこする。
そこに見返りなんて一切
期待していません。
(そりゃママ好きって
思ってくれるとかも期待しますが
やっている時はそこまで考える余裕ない笑)
無限の愛情を注ぎまくりです。
あ、もちろん
笑顔の可愛さとか
寝顔の可愛さとかで
一瞬で報われるんですが。
子育てしている瞬間瞬間は
ギバーの精神で動いています。
副業もそう!
最初はお客さんに対して
圧倒的ギバーになる必要があります。
価値提供、価値提供、価値提供。
ギブ、ギブ、ギブ。
「自分の商品を買って欲しい」
なんて気持ちでやっていたら
お客さんにバレます。
「この人、どうせ自分の商品
売りたいだけでしょ」
って思われたら、さようならです。
子育てと一緒。
お客さんからの見返りを求めずに
お客さんのために行動していたら、
自然にお客さんはあなたについてきます。
がんばれママパパ副業
ということで、
子育てママパパは
- 理不尽慣れ
- 試行錯誤習慣
- 圧倒的ギバー
この3つのマインドセットが
出来上がっているから
が副業に向いているよって話でした。
本業×育児ってだけでも忙しいのに
そこにプラスアルファで
副業しているママパパって本当にすごい。
あ、自分も含めてます笑
こうやって
自己肯定感を上げていく戦略です笑
でもこうして
忙しいながら子育てしながら
副業やっているのって強みだと思います。
そこに自信を持って
今後も頑張っていきましょう!
ではでは〜。
