体験記

【自己紹介】手取り20万円の26歳会社員がネット起業した話

はじめまして、
工藤あきと申します!

はじめに簡単に自己紹介しますと、

・1歳児子育て中の26歳会社員

・中高6年間の部活の苦い経験から
 必死に勉強して国立大に滑り込み
 第一志望の金融業界に就職

・やる気をもって入社したものの
 先輩からの当たりと放置状態に心折れる

・子供が生まれてから
 完全にキャリアアップを諦める

・スキルなし・強みなしから
 PC1台で副業スタート

・固定月数千円、
 育児と仕事のスキマ時間に作業

・100人以上のXプロフィールを分析

・書籍「自宅で簡単!ひとりビジネスの始め方
 個人で賢く稼ぐ方法」の著者

という感じです。

「PC1台の副業って何?」
そう思われたかもしれません。

それか

「自分には関係ない」

そう思われたかもしれません。

ですのでそのお気持ちのまま、

本当に怪しいかどうかは
最後まで読み進めていただいた後に
判断していただければと思います。

ネットに情報は山ほど転がっていますが
鵜呑みになんてできませんからね。

私自身も副業を始めようとした当初
ネットで色々リサーチしていましたが

怪しい人もお見かけしてきました。

ただ。

会社員で頑張る気力をなくした私には
それ以外の道しかなかった。

そこで、副業を始めたのです。

特に私は
「時間がない人」にとって
最低限必要なことに
特化してやってきました。

というのも昼間は会社で仕事、
帰宅後は1歳児の子育てと家事で
とにかく時間がないからです。

物販やライターなど
時間を対価にした副業をしようものなら
家庭が崩壊します。

だからこそ私は
「自動で」ということにフルコミットし

70万円近くの自己投資と
スキマ時間を全て捧げて

・マーケティング
・ライティング
・セールス
・SNS集客
etc.

の勉強と実践を繰り返してきました。

本業の会社員は1日8時間近くある一方で
副業に使える時間は1日2時間あるかないか
といった程度。

平日の早起きした1時間半か
週末の子どものお昼寝1時間のみです。

それでも。

ネット上に仕組みを作ったお陰で
その仕組みたちが24時間休むことなく
私の代わりに働いてくれています。

今のところ本業は会社員ですが
年内に第2子が産まれる予定なので

2回目の育休明けに副業を本業にすべく
仕組みとなる文章コンテンツを
こつこつ積み上げています。

今までは会社員以外の人生なんて
到底無縁だと思っていました。

何のスキルもない社会人4年目です。

特筆すべきことも何もない
普通の会社員です。

ただ
上手くいっている人から学び
その通りに実践したら
意外にもやってこれました。

特別な経験やセンスは必要ありません。

知っているか知っていないか。

そして行動するか行動しないか。

それだけでした。

それだけで
新しい選択肢が手に入りました。

具体的に何をどう学んだかについては
電子書籍の方でお伝えしています。

ぜひ無料で受け取ってみてください。

はじめの一歩を踏み出したいあなたが

「時間や場所に縛られない
自由な未来を手に入れる」

サポートができたら嬉しいです。

具体的に何してるんですか?

文章を作っているだけです。

ブログ記事のような文章コンテンツを
ネットに積み上げています。

顔出しは一切していません。

Zoomなどの通話セールスや
XのDM営業などはしません。

(コミュ障なので今後もやりません笑)

スマホ1台でも進められるので
通勤時間にもできるのが
ありがたいところです。

PCよりは効率が落ちますが
それでも貴重な時間なので。

あなたはどちらを選びますか?

・収入月100万だけど
 プライベートな時間は全て犠牲 

・収入月30万だけど
 家族との時間も
 自分の時間もたっぷり

どちらか選べと言われたら
私は後者を選びます。

そんな私もかつては
前者寄りの考えでした。

「キャリアを積むことが
人生における目標。」

「キャリアアップ優先で
産後早く職場復帰したい」
と思っていました。

が。

産後、仕事の優先順位は
最下位へ転落。

子どもとの時間が有限であることに
気づいたからです。

週末に家族でお出かけなんて
小学生までかもしれない。

中学生になったら
親より友達と過ごす時間が
多くなるかもしれない。

大学進学と同時に一人暮らしを始めたら
家にいるのは高校生までかもしれない。

ママって笑顔で甘えてくれるのも
いつまでか分からない。

仕事は何歳になってもできるけれど
子どもとの時間は今しかないんです。

復職して働き始めたら
帰宅後は慌ただしくなり

子どもの食事とお風呂を終えて
寝かしつけるだけの生活になりました。

家族とのゆっくりした時間も
まして自分のための時間なんて
全然取れません。

心のゆとりも減って行きました。

なおかつ
仕事を頑張っても
会社にとってプラスになるだけで
自分の給料が上がる見込みもない。

だったら。

自分の未来のためになることを
やりたいなって思います。

近頃は理想の未来のために
やれることを積み重ね

着々と目標に近づいているので
とても充実しています。

凡人が一歩踏み出した話

スキル0・強み0の人間が
ネット起業する方法とは?

いくら情報が溢れていても
なかなかアクセスできない情報も
あるのです。

知っている・知らないが
差を分けます。

自分や周りの人との時間を
大切にしたいと思うあなたへ。

新たな選択肢を知って
未来を変えてほしいので
全てをお話しします。

5分くらいで読めるので
ぜひ、最後までお楽しみください。

第1章努力は平気で裏切る

「もう試合には出せない」

中高一貫校で6年間続けた
ソフトボール。

夏の最後の大会前の練習試合。

代打で空振り三振した時の
監督からの一言がそれだった。

過去に見てきた
夏の引退試合の高校3年の先輩は
最高にかっこよくて憧れだった。

最後の大会では代打や交代、
何かしらの形で勝利に貢献してきていた。

それなのに。

私は。

その最後の大会に
プレイで貢献する機会を
永遠に失った。

チャンスを掴めなくて
6年間続けた部活はあっけなく終わった。

私は運動神経が悪く
何年続けても打てないし捕れない
残念なソフトボール部員だった。

後輩よりも下手くそ。

それなのに謎に監督に気に入られて。

1つ上の先輩が引退した後に
キャプテンにご指名された。

最初は辞退したが
NOと言えない性格が災いして
引き受けてしまった。

キャプテンなのに
練習ではエラーだらけ。

試合はいつもベンチで応援。

「実力で引っ張るタイプだけが
キャプテンじゃない。」

そんな風に言われても
常に感じていた劣等感。

自分なんかがキャプテンで
本当に申し訳ない。

部活をやっていた頃に
いい思い出なんて全然ないけれど。

最後の1年間は本当に地獄だった。

今でも嫌な夢を見る時は
大概は部活のこと。

上手くなりたくて
部員の2割くらいしか参加しない
朝練も昼練も毎日行った。

家に帰ってからも
毎日100回以上素振りをした。

それでも
チーム1下手くそだった。

ここで冒頭に戻ります。

夏の最後の大会前の練習試合

「代打で打てたら
夏の大会でも工藤くん
を出すことができる」

そう監督に言われて
代打で打席に立って。

空振り三振して。

終わった。

チームとしての戦いは続くし、
キャプテンとしての役目は残っていたが。

私、個人としての部活人生は
あっけなく空振りで終わった。

ああ、そうか。

「努力は裏切らない」
なんてただの綺麗事。

「頑張ったらできる人」と
「頑張ってもできない人」
2種類いるだけ。

私は「頑張ってもできない人」
だったのか。

何だったんだろう私の6年間。

無駄な努力だったなあ。

とっとと辞めちゃえば
良かったのに。

辞めると言い出す勇気すら
なかった。

私って何にもできないんだ。

6年間の部活を終えて
自己肯定感の低さだけが残った。

第2章やっぱり無理だった

部活の引退後
「頑張ったらできる人」
になるために受験勉強は頑張った。

真面目に勉強して
いい会社に入って
バリキャリになろうと思った。

元々、運動より勉強タイプだった
ので苦ではなかった。

勉強は人と関わらなくて済むし
体を動かす必要も無いので
むしろ部活より楽だった。

後から親に聞いた話だが、
キャプテン時代は多かった白髪は
部活引退後は無くなったらしい。

ストレスって怖い・・・。

そして
なんとか地方の国立大に滑り込んた。

その後は
第一志望だった金融業界に就職。

ファンドマネージャーという
投資判断を行う仕事に憧れて
甘い夢を見て入社した。

配属ガチャは当たりな方で
ファンドマネージャーがいる
花形部署に近かった。

「やったぞ!
ついに自分に運が向いてきた!」

同期よりリードしたくて
大学卒業前に資格試験にも合格した。

その時は

「何だって頑張ろう」

と思っていた。

今思うと

意欲が高くて
全力でやる気アピールをする
ちょっと痛い新入社員が私だった。

が。

配属先で
「さあ頑張るぞ」
と思ったものも束の間

誰からも何も言われないし
何をしたらいいか分からない。

指示待ち人間ではいけないと思い
チューターの先輩社員に話しかけた。

すると、その先輩は
課内を牛耳る30歳前後の女性社員(Yさん)
に話しかけた後

「マニュアルがこのフォルダにあるから
読んでいてね。」

こんなことを言った。

マニュアルとは
業務画面の操作マニュアルだ。

とりあえず読んだ。

15ファイルくらいあったが
半日ほどで全て読んで、
大方理解した。

チューターの先輩に
読み終わったことを伝えると、

「あとは好きなことを
していていいいよ」

とのことだった。

え?

え?え?

好きなこと?

スキナコト?

何ですかそれは?

仕事を頑張りたくて会社に来ているのに
仕事以外に何をしたらいいのでしょう。

第三者目線で考えると
今いる人たちで仕事が回っている。

ぽっとでの新入社員に割り振る業務なんて
あるはずがない。

それよか
教える時間の方が勿体無い。

それでも何もしないわけにもいかず
チューターの先輩に何の業務を
しているか質問した。

先輩は自分の手を止めて教えてくれるが
10分ほどで一通り説明は終わってしまう。

先輩の仕事を止めるのも申し訳ないし
その後は金融関連の勉強をしていた。

課内を牛耳っているYさん
に直接話しかけても

忙しいから後にして
と言われて会話すらできない。

多分私が気に入らなかったんだろう。

そんなやることのない日々が
半年近く続いた。

10分程度で終わるような
簡単なことはやらせてもらえたが

1日全体では暇な時間の方が多い。

「もっと何かやらせてください」と
言っても
それ以上は何もやらせてもらえなかった。

暇すぎて死にそうだった。

自分には何の価値もないと
言われているようだった。

仕事が忙しすぎる人からしたら
羨ましい話なのかもしれないが

会社でやることが無い
というのもそれはそれで辛い。

いわゆる窓際属。

このままではいけない。

どこでも使えそうな
IT系の勉強をしようと思って

ITパスポートと基本情報技術者試験の
2つの資格試験の勉強もしてみた。

しかし、受かったところで
特に状況は変わらなかった。

一つ上の先輩と偶然一緒になった帰り道

「何もできなくて辛いです」

と言って泣いたこともある。

Yさんに

「もっと色々やりたいです」

と勇気を出して言ったのに

「色々できるようになってから」

という理由で誤魔化され
涙が溢れてトイレに駆け込んだこともある。

色々できるもなにも
何もやらせてもらえないじゃないですか。

でもYさんが怖すぎて
ビビりまくっていたので
何も言えなかった。

Yさんは自分より目上の人に対しては
笑顔で話す。

そうではない私やチューターの先輩と
話す時は終始不機嫌そうで
会話は即終わらせる。

世間話する気なんてゼロ。

挨拶しても無視。

後々に分かってきたことだが
Yさんは新人いびりが酷いらしい。

仕事の割り振りをしているが
一つ上の先輩も二つ上の先輩も
ずっと仕事をもえらなかったらしい。

何年か前に
パワハラで異動した人もいるらしい。

一度人事部に相談したら
Yさんとの関わりが
少なくなるようにしてもらった。

まあ、それでも。

絶望的に暇な状況は変わらなかった。

そして、思ってしまった。

「頑張っても無駄なんじゃないか」

「ファンドマネージャーに
なりたいなんて思っていたけど
無理じゃん」

入社当初マックスだったやる気は
すっかりどこかに行ってしまった。

第3章人生の優先順位

そうこうしているうちに
社会人3年目の頃に子どもができた。

「我が子が一番可愛い」
というのは私にとって本当だった。

子どもが生まれてから
産休・育休期間中は
ずーっと一緒にいた。

時々、夫に子どもを見てもらって
一人で出かけることはあっても
基本は常に一緒。

ニコイチ状態だ。

今まで、子どもに対する感情は
どちらかというとネガティブだった。

育児なんて自信がないし
産後はすぐに仕事に復帰する
つもりだった。

しかし。

子どもが生まれてから考えが変わった。

生後2ヶ月くらいまでは
四六時中子どもにかかりきりだったが、

それ以降は目の届く範囲にいたら
少し手が離れても大丈夫になった。

束の間の一人の時間を楽しみながら
(まあ隣でスマホを見ているだけだが)

子どもと遊ぶ時は思いっきり楽しむ。

お金の心配がなかったら
職場復帰なんかせず
この生活を続けていたいなあ。

とはいえ、貯金もそう多くはない。

仕事を休み続けるわけにもいかない。

幸いにも保育園が決まり
職場復帰をした。

仕事に戻ってからは
バタバタした毎日の繰り返しになった。

復職後の生活は激変した。

二度寝我慢で朝6時半起床、
自分の身なりは15分で整えて
残りの時間で子どもの朝の準備。

保育園に子どもを預けたら
ダッシュで駅に向かって出社。

時短勤務で早めに退社して
5時半お迎え、
子どものご飯〜風呂〜寝かしつけを
ノンストップで終わらせて
8時に完了。

そこから大人のご飯を
作って食べて片付けて夜9時。

眠いので食べてすぐ寝て
1日終了。

ゆったり家族団欒の時間
なんてない。

まして
勉強したり読書したり
自分のための時間も
全くない。

私の人生って
会社員とママだけで
終わるのかな・・・。

それが働くママの
普通なのかな・・・。

子どもがいて
仕事もあって
幸せな状況なんだから

これ以上望むのは
いけないのかな・・・。

でも会社員の方も中途半端。

職場復帰した当日。

子どもを育てながらですが、
頑張りたいですという意思は伝えた。

すると部長から

「今の工藤さんはママ枠だよね。

他の人と同等に評価っていうのは
難しいよ。

でも、子育てとの両立で
困ったことがあったら言ってね。」

と言われた。

あ、そっか。

「育児しながら働ける」
って言うのは嘘じゃない。

とても働きやすいし
ホワイトな職場だ。

そうはいっても
育児している人とそうでない人では
仕事できる時間に差がある。

評価に差があるのは仕方ない。

残念がら私は
この不利な状況にも負けないくらい
他の人より結果を残す能力も
持ち合わせていない。

それに。

資格試験を勉強しても
会社では無意味なことは実体験済み。

「資格だけあっても意味ないから
仕事で成果を出してね」

と何度言われたことか。

万が一転職をできても
時短勤務ができないと家庭が回らない。

あれ。

このまま会社員でいる限り
時間に縛られ続けるのかな。

私の人生ずっとこんな感じなのかな。

ずっと我慢しながら
生きていく人生なのかな。

「もっと子どもと過ごしたい」

「自分の時間だって欲しい」

そして
個人でできることはないかなと思って
副業を探している時に。

1日数時間の仕事で
月100万円以上の収入を得ている
フリーランスに出会いました。

PC1台あればよくて
ネット上に仕組みを
作っているらしい。

それで開始1年で
月110万円売上が出たらしい。

彼の発信している情報を集めると
やっていることはシンプル。

メルマガ・ブログ・SNS・YouTube
くらい。

素直に学んで実践すれば
本当に誰でもできるとのこと。

最初はどうだろと思いましたが

やっていることは至って普通だし
自分もできそうと思ってしまいました。

彼のメルマガやブログ、YouTube
全て目を通しても
嘘を言っているわけでもなさそう。

上手くいくかなという
不安はありました。

それでも。

挑戦して上手くいかなくても
諦めて会社員の人生を受け入れる方が
嫌だった。

なので
彼から教わることにしました。

そして
一つ一つその通りに実行しました。

3回くらいしか
投稿したことがなかったXを使い始めて。

100人以上のXのプロフィールを研究して、
魅力的なプロフィールを勉強して。

WordPressを使ってブログを始めて。

メルマガを始めて。

noteを始めて。

その結果、インターネット上に
自分の仕組みを作ることができました。

脱サラするには程遠いけれど
その未来に近づいている。

今いる道を進めば

昼間はゆっくり仕事をしつつ
自分の時間を楽みつつ、

夜は家族との時間を楽しむことができる。

そう思って
今とてもわくわくしているのです。

今からできること

さて
ここまでいかがだったでしょうか?

共感するところがありましたら
嬉しいです。

私がやってきたことは
学べば誰でもできます。

仕事や育児で忙しくても
1時間でも作業時間を取れるなら
未来が変わります。

もちろん最初はラクではありません。

仕組みを作るまでは
相応の労力が求められます。

「ただでさえ忙しいのに
さらに何かするなんてできない」

そう感じるかもしれません。

ですが想像してみてください。

1年間多少無理をしてでも
頑張った先の未来を。

1日数時間仕事をすれば
残りの時間は自由。

それでも月に100万円前後の
収入が入ってくる。

今の職場を辞められるでしょうし。

好きなところに住めます。

お金の悩みも無くなります。

私はそんな生活を擬似体験したくて

用事もない日に仕事の休みをとって
平日のガラ空きのカフェで
数時間PCをしてみました。

好きな時に好きな場所で仕事をするのが
どういうことが体験できました。

一時的にでも
会社員のストレスから解放されました。

もし、よかったら
やってみてください^^

勤務時間や勤務場所が決まっている
働き方を続けていると
解放感がすごいですよ。

最後に

結局のところ
何が人生の別れ目って

知っているか・知らないか
だけな気がします。

行動する・行動しないは
自分の意思で選択できますが、

知っているかどうかは
知る機会があるかどうかで決まるので。

そしてビジネスは
知識ゲーです。

正しい知識をもとに
正しい方向に行動する。

たったこれだけです。

時間とお金の自由を得ることは
決して簡単ではありません。

それでも
やれば誰でもできます。

やるのは誰でもできます。

いい会社に入っていないと〜
コミュ力がないと〜
とか一切関係ありません。

知識を入れて素直に行動する。

本当にそれだけで
人生が明るくなりました。

あなたも
知識をつけたらきっとできるはず。

きっと今何か悩まれていることがあって
ここに辿り着いたのだと思います。

あなたの挑戦を心から応援しています。

一緒に一歩ずつ、進んでいきましょうね!

ここまで読んでくださり
ありがとうございました!

追伸

さてさて
今回は私の自己紹介でした。

「実際に何をやったか知りたい」

「仕組みについてもっと知りたい」

という方はぜひ
私の電子書籍で学んでみてください。

私が副業を始めようとした当時
目から鱗だった情報を
詰め込んでいます。

現状に疑問があっても
情報を探す人はわずかで、

さらに行動できる人はもっと少ないです。

しかし
行動した人だけが
未来を変えるチャンスを手にします。

新しい一歩を踏み出すために
ぜひ受け取ってみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です