体験記

心療内科に行ったら意外にも〇〇だった

こんにちは、工藤あきです^^

今日は

人生で初めて心療内科に行ったら
めっちゃ意外だった。

という話をします。

最近
職場のある特定の方が
ストレスで仕事に行くのが辛すぎでした。

その方にキツく言われる度に
心が塞ぎ込み

最近流行りの言葉で言うと
メンブレ状態でした。

もう明日から会社行けない
と思った時の駆け込み寺が
心療内科でした。

お医者さんからの
診断をもらえると
休職できるということを知り、

ネット検索で
上位表示された病院を予約。

自分より辛い人もいるだろうに
自分の程度の辛さで
病院に行ってもいいのか

それが分からず
不安だったんですが

意を決して病院に行きました。

10時診察開始の病院で
10時の予約で行ったんですが

まずめっちゃ人が多い。

受付開始前にも
5人近く並んでいる人がいるし

自分が受付を終えた後も
次から次へ人が来る。

そして
心療内科の患者さんて
負のオーラがすごい人が多いという
偏見があったのですが

全くそんなことはなく。

普通でした。

普通の病院と一緒。

風邪や熱のような
明らかに体調の悪い人はいないので
歯医者とか眼科と同じ。

待合室で待っている人も
みんな普通で

あ別に心療内科って
来ても大丈夫そう

って思っていました。

そして
ちょっと待っていると
個室に呼ばれて
臨床心理士さんと
カウンセリング。

何があったか教えてください
と言われたので

会社での出来事と
それに対する自分の辛い気持ちを
話しました。

病院で唯一泣いてしまったのが
この話をしている時でした。

思い出すと辛いんですよね。

臨床心理士さんとの話が終わり
またちょっと待っていると

今度は別の個室に呼ばれ
次はお医者さんとの1対1。

どうして来たのとか
大して症状もないねとか

言われたら
なんて答えようかと
ぐるぐる考えながら
部屋に入る。

今度は何を聞かれるか
ビクビクしていると

先生から話されるのを
聞いているだけで大丈夫そう。

事前にWEBで送った
問診票の結果から

抑うつ状態のレベルが
3段階中
悪い方に近い2段階目。

普通状態のメンタルゲージが
70くらいで

50のストレスがかかっても
耐えられるとすると。

今の私の状態だと
ゲージが20くらいなので

休養をとって
20から徐々に回復させていくと
いいと思うよ

って話でした。

他には

「寝られている?」

「食事は取れてる?」

って聞かれて

食事は取れているけれど
眠りが浅くて夜中に目覚めることもあります
と伝えると

不眠症の治療薬になっている
「デビエゴ」という薬と

気(き)のめぐりを良くする
「半夏厚朴湯」という漢方薬を

処方してもらいました。

(妊娠中だったこともあり
どちらも妊娠中でもOKとのこと)

あとは

「一ヶ月分の休職で
診断書を書くので
また3週間後くらいに来てください」

と言われて問診終了。

「終わったし
休職できる・・・?」

「私、休んでいいの・・・?」

と思いながら
会計を済ませて
病院を後にする。

心療内科の診察って
何を聞かれるか
めっちゃビビってたんですが

超普通でした

心療内科とか精神科とか
行っていいの?
って思っていたんですが、

他の病院と同じく
「なんで来たの?」
なんて言われません。

中にはそういうこという先生も
いるかもですが、

それは他の内科とかも同じ。

そういう言うこと言う人は言うので
嫌だなと思ったら
病院を変えちゃいましょ。

今思うと

「行っていいのかな?」って
思っている時点で

病院に行くのを必要としているので
行って良かったです。

心療内科って行くのに
勇気がいるかもしれませんが

行ってみると
めっちゃ普通でした。

万が一行ったことを責められても
あなたが悪いわけではありません。

そういう時は
病院を変えたらいいと思います。

ちなみに
私は診断書をいただいたので
手続きや引き継ぎが落ち着いたら
休職に入ろうと思います。

ではでは〜。

【無料】プレゼントこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です